World Quizzing Championships 日本大会開催情報

World Quizzing Championships(ワールド・クイジング・チャンピオンシップ)の日本大会の開催情報をお知らせします。

WQCの問題形式について

 

  WQCは全240問(8ジャンル×30問)の一問一答クイズからなる筆記クイズの正解数を競う大会です。大会は前後半60分ずつに分かれており、前半で4ジャンル120問を、後半で残りの4ジャンル120問を解きます。前半と後半の間には休憩時間が設けられます。問題内容は各国で同一ですが、日本大会では日本語に訳された問題文を使用します。解答も日本語表記でかまいません。

 

 参加者の得点および順位は、8ジャンルのうち最も正解数の少ない1ジャンルを除いた7ジャンルの総正解数によって決定されます。

 なお、同点で得点上位者が並んだ場合、以下の手順で順位を決定します。

 1.総正解数の計算に用いられなかった1ジャンルの正解数を比較し、多いほうを上位とする。

 2.(1.で決定できなかった場合)最も正解数の多いジャンルの正解数を比較し、多いほうを上位とする。

 3.(2.で決定できなかった場合)2番目に正解数の多いジャンルの正解数を比較し、多いほうを上位とする。

 4.(3.で決定できなかった場合)同様の手順により、順位が決定するまでジャンルの正解数を比較する。

 

 各ジャンルと、それぞれに含まれる内容は以下のとおりです。

 1.文化(Culture)

   ・建築

   ・美術

   ・博物館

   ・神話

   ・哲学

   ・宗教

   ・世界の文化

 2.エンターテイメント(Entertainment)

   ・バレエ

   ・クラシック音楽

   ・映画音楽

   ・ジャズ&世界の音楽

   ・オペラ

   ・ポップミュージック

   ・ラジオ

   ・テレビ

 3.歴史(History)

   ・文明

   ・時事問題

   ・探検

   ・有名人

   ・歴史

 4.ライフスタイル(Lifestyle)

   ・衣装

   ・デザイン

   ・ファッション

   ・食べ物&飲み物

   ・手芸

   ・ヘルス&フィットネス

   ・人体 

   ・スピリチュアル

   ・グッズ&ブランド

   ・観光

 5.メディア(Media)

   ・漫画

   ・グラフィックノベル

   ・映画

   ・言語

   ・文学

 6.科学(Sciences)

   ・精密科学(化学、物理学など)

   ・動物

   ・植物

   ・社会科学

 7.スポーツ&ゲーム(Sport & Games)

   ・ゲーム

   ・スポーツ

   ・ホビー&趣味

   ・記録と業績

 8.世界(World)

   ・都市

   ・人文地理学

   ・自然地理学

   ・発明

   ・宇宙

   ・技術

   ・交通

 

 問題文は以下のように、日本語で出題します。なお、外来語や、海外の人名・地名などの固有名詞は日本語に訳さず、カタカナで表記する場合があります。また、問題文中で特別な指定がない限り、人名はファミリーネーム(名字)のみで可とします。例えば、「夏目漱石」や「ジョージ・ワシントン」の場合、「夏目」「ワシントン」のみでも正解です。また、「煬帝」などの君主名は、「煬」のみでも正解となります。なお、フルネームで答えてもかまいませんが、名前の一部に誤りがあったときには、ファミリーネームが合っていても不正解となりますので、ご注意ください。

 加えて、WQCの問題文は、日本のクイズ大会でよく見られる文章とは、形式や語順・登場する情報などが異なります。

 

WQC原文:In 1905, a patent clerk from Bern published a number of articles that changed the world. The year 1905 was later called his ‘annus mirabilis’. Who was this man?

 

日本大会問題文:世界を変えた数本の論文を1905年に発表したベルン出身の特許庁職員で、この1905年は彼の「奇跡の年」と呼ばれるのは誰?

答え:アルバート・アインシュタイン (Albert EINSTEIN アインシュタインのみで可)

 

 このように、日本語文はWQCによる原文をもとに訳されています。そのため、「物理学者」「ノーベル賞」など、日本でよく知られた情報が記載されるとは限りません。